【Apple Watch × サウナ】耐熱・故障リスク、注意点は?

はじめに:Apple Watchユーザーはサウナ好き!?

近年サウナブーム、Apple Watchユーザーにも増加傾向
サウナ施設の増加はもちろん、サウナを題材とした漫画やドラマの影響もあり、老若男女問わず幅広い層に人気が広がっています。特に健康や美容への関心の高まりから、若い世代でのサウナ利用も増加傾向にあります。
同時に、Apple Watchをはじめとするスマートウォッチの利用者も増加しており、サウナ好きとApple Watchユーザーの重複も増えていると考えられます。
サウナとApple Watchの相性の良さ
近年、サウナブームの到来により、Apple Watchユーザーの中にもサウナ愛好家が増えています。 Apple Watchは、サウナでの利用に最適な機能を備えているわけではありませんが、その利便性からサウナとの相性は良いと言えるでしょう。
サウナとの相性が良いApple Watchの特徴は以下の通りです。
- アクティビティ計測
サウナ中の心拍数や消費カロリーを記録できます。 - 防水性能
水しぶきや汗にも強く、サウナ後のシャワーでも安心です。(※水没にはご注意ください) - コンパクトさ
手首に装着できるため、サウナ室への持ち込みにも便利です。
ただし、Apple Watchをサウナで使用することには、いくつかの注意点があります。
Apple Watchをサウナで使用することの是非

Apple Watchの耐熱温度は?
Apple Watchをサウナで使用したいと考える方もいるかもしれません。しかし、AppleはApple Watchの耐熱温度について、以下の通り明確に定めています。
Apple Watchは、32℉~95℉(0℃~35℃)の気温で快適に動作するように設計されています。
つまり、Apple Watchは高温環境での使用を想定して設計されていません。
サウナの温度は80℃〜100℃程度に達するため、Apple Watchをサウナ室に持ち込むことは、公式の推奨環境から大きく逸脱しており、故障のリスクが高まります。
実際にサウナで使ってみた人の声は?
Apple Watchをサウナで使用した人の経験談は、インターネット上の口コミやSNSなどで散見されます。
「問題なかった」という経験談
温度が低いサウナなら問題なく使えた
何度か使用しているが、今のところ故障はない
故障の報告
サウナで使用後、画面が映らなくなった
バッテリーの減りが早くなった
これらの経験談から、サウナで使用できるかどうかは、サウナの温度や使用時間、個々のApple Watchの状態によって異なる可能性が考えられます。 故障報告も少なからず存在するため、Apple Watchをサウナに持ち込む際は自己責任であることを認識しておく必要があります。
どんな時に故障しやすい?
Apple Watchは精密機器であるため、サウナのような高温多湿な環境での使用は、故障のリスクを高める可能性があります。
特に故障しやすいケースは以下の通りです。
- 急激な温度変化
高温のサウナ室から、冷房の効いた脱衣所への移動など、急激な温度変化は、Apple Watch内部に結露を生じさせ、故障の原因となります。 - 水没
サウナ室内の汗や水蒸気、うっかり水没させてしまうことで、Apple Watch内部に水分が侵入し、故障の原因となります。 - 高温環境での長時間使用
Apple Watchは、耐熱性があっても、高温環境での長時間使用は、バッテリーの劣化を早める可能性があります。
これらのリスクを理解した上で、サウナでApple Watchを使用する際は、注意が必要です。

【ケース別】サウナでApple Watchを使う上での注意点

サウナ室に持ち込む場合
高温多湿環境での故障事例
サウナのような高温多湿な環境は、Apple Watch内部の繊細な電子部品に悪影響を及ぼす可能性があります。実際に、サウナ利用後に以下のような故障事例が報告されています。
故障事例 | 詳細 |
---|---|
画面の曇り | サウナ内の蒸気により、Apple Watch内部に結露が発生し、画面が曇ってしまう。 |
タッチ操作の不具合 | 高温環境下では、タッチパネルの感度が低下したり、誤作動を起こしたりする可能性がある。 |
バッテリーの劣化 | 高温環境下での使用はバッテリーに負担をかけ、劣化を早める原因となる。 |
電源の突然の切断 | 内部部品の過熱により、Apple Watchが正常に動作しなくなり、電源が落ちてしまう場合がある。 |
これらの故障は、AppleCare+などの保証が適用されない場合もあるため注意が必要です。
温度変化による故障・水没による故障
Apple Watchをサウナ室に持ち込む場合、急激な温度変化や水没に注意が必要です。
変化 | 説明 |
---|---|
高温環境 → 低温環境 | サウナ室から出た後、冷たい外気に触れることで結露が発生し、Apple Watch内部に水滴が入り込む可能性があります。 |
低温環境 → 高温環境 | 冷えたApple Watchを急激に高温のサウナ室に持ち込むと、温度差によって内部に結露が発生する可能性があります。 |
サウナ室への持ち込みは避けた方が無難
Apple Watchは、日常生活で使用する上で問題ない程度の耐熱性は備わっていますが、サウナのような高温環境での使用は推奨されていません。また、高温から低温、低温から高温への急激な温度変化や水没による故障も報告されています。
故障を防ぐためにも、サウナ室にApple Watchを持ち込むことは避けましょう。

脱衣所に置いておく場合
置き引き対策は万全に
脱衣所にApple Watchを置いておく場合、最も注意すべき点は盗難リスクです。 サウナ施設では、リラックスしていることや、貴重品を持ち歩くことに抵抗を感じる方もいることから、置き引きが発生しやすい環境と言えます。 実際に、高価なスマートウォッチが盗難被害に遭うケースも少なくありません。
Apple Watchを脱衣所に置く場合は、以下の対策を検討しましょう。
対策 | 説明 |
---|---|
ロッカーの利用 | 貴重品ロッカーがあれば積極的に活用しましょう。 |
番号錠付きロッカーの利用 | 番号錠付きロッカーであれば、よりセキュリティを高めることができます。 |
フロントへの預け入れ | 施設によっては、フロントで貴重品の預かりサービスを提供している場合があります。 |
携帯品の持ち込み | 可能であれば、サウナ室に持ち込める防水ケースなどを活用し、Apple Watchを肌身離さず持ち歩くことも検討しましょう。 |
大切なApple Watchを盗難から守るために、できる限りの対策を講じることが重要です。
サウナ室と間違えて持ち込まない
Apple Watchをサウナ室に持ち込む場合、注意したいのが紛失リスクです。サウナ室は高温多湿な環境であり、Apple Watchの故障に繋がる可能性があります。そのため、Apple Watchは脱衣所に置いておくことをおすすめします。
しかし、うっかりサウナ室にApple Watchを持ち込んでしまうケースも少なくありません。
サウナハットやタオルに包んで持ち込んだ
⇒サウナ室でApple Watchを取り出そうとして、誤って落としてしまうケース
サウナ室に入る直前に着信があり、
そのまま持ち込んでしまった
⇒通話を終えた後、Apple Watchをどこに置いたか分からなくなってしまうケース
このような事態を防ぐために、Apple Watchを脱衣所に置く場合は、以下の点に注意しましょう。
- Apple Watchを置く場所を決めておく
- 目立つ色のタオルやケースに入れる
- Apple Watchを外したらすぐに収納する
これらの対策をすることで、サウナ室への持ち込みを防ぎ、紛失リスクを低減することができます。
貴重品は自己管理
脱衣所にApple Watchを置いておく場合でも、貴重品は自己管理が必要です。
サウナ施設によっては、盗難や紛失のリスクを完全に排除できない場合もあるため、注意が必要です。
- 貴重品の持ち込みは最小限に
必要最低限のものだけを持ち込むようにしましょう。 - 管理方法の確認
サウナ施設によって、ロッカーの有無や鍵の貸出状況が異なります。事前に確認しておきましょう。 - 貴重品の保管場所の確認
ロッカーがない場合、受付に預けるか、自己管理が必要です。 - 周囲への注意
貴重品を置く場合は、周囲に不審な人物がいないか注意しましょう。
サウナ施設を利用する際は、自身の貴重品は自分で守るという意識を持ち、盗難や紛失のリスクを減らすように心がけましょう。

Apple Watchをサウナで使用するための対策

サウナ対応ケースの利用
Apple Watchをサウナで使用したい場合、サウナ対応ケースの利用が有効な手段となりえます。Apple Watch自体は高温環境での使用を想定していませんが、サウナ対応ケースを装着することで、以下のようなメリットが期待できます。
- 高温からの保護
ケースがApple Watch本体への熱伝導を遮断し、高温による故障リスクを軽減します。 - 衝撃からの保護
サウナ室内での不意な落下や衝撃からApple Watch本体を守ります。 - 水分からの保護
サウナ室内の湿気や汗からApple Watch本体を守ります。
ただし、サウナ対応ケースを使用した場合でも、Apple Watchをサウナに持ち込むこと自体にリスクが伴う点は変わりません。サウナ対応ケースはあくまでも保護対策の一つであり、絶対的な安全を保証するものではないことを理解しておく必要があります。サウナ対応ケースの利用を検討する際は、その製品の性能や信頼性を十分に確認することが重要です。
サウナ用スマートウォッチの検討
Apple Watchをサウナの高温環境にさらすことに不安を感じる場合は、サウナ対応を謳うスマートウォッチの導入を検討してみましょう。
サウナ用スマートウォッチは、Apple Watchに比べて耐熱性や耐水性に優れている点が特徴です。ただし、Apple Watchと比較して機能面で劣る場合もあるため注意が必要です。
項目 | Apple Watch | サウナ用スマートウォッチ |
---|---|---|
耐熱性 | × | ○ |
耐水性 | ○ | ◎ |
機能面 | ○ | △ |
価格 | 高価 | 比較的安価 |
サウナ用スマートウォッチを選ぶ際は、以下のポイントを参考にしましょう。
- 耐熱温度
- 防水性能
- バッテリー持続時間
- 計測できるバイタルデータ
- 価格
サウナ用スマートウォッチを活用することで、サウナへの持ち込みに関する心配を減らすことができるでしょう。サウナの利用頻度や求める機能とのバランスを考慮して、最適なスマートウォッチを見つけてください。
Apple Watchと連携可能なアプリも!サ活におすすめのアプリ

サウナに特化したアプリを紹介
Apple Watchでサウナ記録を行うなら、専用のアプリを利用するのがおすすめです。 サウナの時間管理はもちろん、これまでにないサウナ体験を実現できる機能が充実しています。
また、様々なサウナ情報が確認できたり、サウナ仲間と繋がることができるアプリも登場しており、充実したサ活を送るサポートをしてくれますよ。
ここでは、サウナ記録におすすめのアプリを2つご紹介します。
サウナタイム (SaunaTime)

アプリの特徴
- シンプルなインターフェースで使いやすい
- サウナ、水風呂、休憩の時間を自動計測
- 全国のサウナ施設の検索・登録が可能
Apple Watchと連携可能なサウナ時間管理と心拍数モニタリングアプリです。設定心拍数に達すると通知し、各ステップの記録は自動でフィットネスアプリに統合されます。サウナ体験の向上と自身の体調管理に便利です。
サウナイキタイ

アプリの特徴
- サウナ好きのためのSNS機能を搭載
- サウナ施設の口コミや評価を参考にできる
- サウナ仲間と繋がれる
こちらのアプリはApple Watchと連携することはできませんが、全国のサウナ施設情報と口コミを共有できる国内最大級のサウナ検索アプリです。サウナ室の温度や水風呂の情報、アメニティ、施設の雰囲気などを写真付きで確認できます。気になるサウナ施設の検索や、全国のサウナ仲間との交流も楽しめます。
サウナ好きな方は、ぜひこれらのアプリを活用して、サ活をより充実させてみてはいかがでしょうか。
ヘルスケアデータとの連携機能
サウナ記録に特化したアプリの中には、Apple Watchのヘルスケアデータと連携できるものがあります。連携することで、サウナ入浴中の心拍数の変化などを記録・確認できます。
アプリでできること | 説明 |
---|---|
心拍数の記録 | サウナ入浴中の心拍数の推移を記録し、グラフで確認できます。 |
ヘルスケアデータとの連携 | サウナ記録アプリで記録したデータと、Apple Watchのヘルスケアアプリのデータを連携できます。 |
サウナ入浴による心拍数の変化を記録することで、体調管理にも役立ちます。サウナの効果を最大限に活かすためにも、これらの機能を活用してみましょう。
まとめ:サウナとApple Watchを安全に楽しむために

サウナとApple Watch。どちらも私たちの生活を豊かにしてくれる存在ですが、その相性は必ずしも良いとは言えません。サウナの高温環境はApple Watchにとって負担が大きく、故障のリスクも伴います。
しかし、だからといってサウナ中のApple Watchの使用やサウナ記録を諦める必要はありません。Apple Watchをサウナの高温環境から守り、安全に使い続けるためには、いくつかの対策を講じることが重要です。
- サウナ対応ケースの利用
耐熱性に優れたケースを使用することで、Apple Watchへの熱の影響を最小限に抑えられます。 - Apple Watchは脱衣所に置く
サウナ室に持ち込まず、脱衣所に保管しましょう。その際は、盗難や紛失のリスクに注意が必要です。
より耐熱性に優れたサウナ用スマートウォッチを検討するのも一つの方法です。
サウナを楽しむ際には、自身の健康状態だけでなく、Apple Watchの状態にも気を配り、安全かつ快適なサウナ体験を心がけましょう。