非日常の中でサウナを楽しもう!全国のサウナイベントをご紹介

サウナに関するイベントが全国各地で開催されていることをご存知でしょうか。熟練のサウナーから初心者、これからサウナを趣味にしていきたい人など、幅広い人に役立つイベントが全国で開催されています。今回はサウナ関連のイベントに参加するメリットや、全国各地で開催されている様々なサウナイベントについてご紹介します。

目次

初心者こそサウナイベントに参加しよう!

サウナイベントはサウナに詳しいサウナー向けだと思っている方も多いのではないでしょうか。サウナイベントは、サウナについて様々な情報が得られる機会となっているため、サウナ初心者やこれからサウナを趣味にしようとしている方にはぜひ、参加していただきたいイベントとなっています。初心者にとって、サウナイベントは以下のようなメリットがあります。

  • 正しいサウナの入り方を学べる
    イベントによっては、サウナの基本的な入り方やマナーについて教えてくれるセッションがあったり、スタッフが丁寧に案内してくれる場合があります。これにより、自己流で始めるよりも、効果的で安全なととのい方を身につけることができます。
  • 「水風呂が苦手」を克服できるチャンス
    初心者がつまずきやすいのが水風呂ですが、イベントでは水温が調整されていたり、参加者と一緒にチャレンジすることで心理的なハードルが下がることがあります。また、水風呂が気持ちいいと感じる「ととのう」体験を、イベントという非日常の雰囲気の中で得られることもあります。
  • 多様なサウナを体験し、自分好みのサウナを見つけられる
    イベントでは、フィンランド式、ロウリュ、テントサウナ、サウナカーなど、様々な種類のサウナが用意されていることが多いです。一般的な温浴施設のサウナだけでなく、多様なサウナを試すことで、自分に合ったサウナの種類や楽しみ方を発見できます。
  • サウナグッズを試したり、情報収集ができる
    サウナハットやポンチョ、アロマなど、様々なサウナグッズが販売・展示されていることもあります。実際に手に取って試したり、専門家から話を聞くことで、自分に必要なアイテムを見つけたり、サウナに関する知識を深めることができます。
  • サウナ仲間を見つけやすい
    サウナイベントは、サウナに興味を持つ人が集まる場所です。共通の話題があるので、自然と会話が生まれやすく、初心者でも安心して交流できます。情報交換をしたり、一緒にサウナに行く仲間を見つけるきっかけにもなります。
  • 非日常体験でサウナの魅力を実感しやすい
    通常の温浴施設とは異なり、音楽や食事が楽しめるフェス形式のイベントや、自然の中でのアウトドアサウナなど、イベントならではの特別な空間が用意されています。これにより、初心者でもサウナが持つ「非日常的な癒し」や「リフレッシュ効果」をより強く感じることができます。

サウナ初心者にとって、イベントはサウナの世界への良い入り口となります。ぜひ、興味のあるイベントに参加して、サウナの奥深さや楽しさを体験してみてください。

全国のサウナイベント情報

ここからは全国で開催されているサウナイベントをご紹介します。ここ数年毎年開催されているサウナイベントをエリアごとにご紹介します。

<北海道・東北・中部エリアで開催されるサウナイベント>

【北海道】サウナの街サっぽろ ~Sauna City Sapporo~

出典:https://www.sapporo-cci.or.jp/web/motion/details/_sauna_city_sapporo_1.html

札幌市とその周辺地域が一体となってサウナの魅力を発信するプロジェクト。札幌市内の様々なサウナ施設や観光スポットが連携し、期間中、特別プランやイベントを展開します。普段は入れない場所での限定サウナ体験や、各施設を巡るスタンプラリー、サウナグッズ販売など、札幌ならではのサウナ文化を多角的に楽しめるのが特徴です。

ーイベント概要ー
開催場所:主要会場はシャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(開催年によって異なる)
開催期間:特定の決まった時期はなし。1年間に複数回開催する年もある。
展示内容:バレルサウナやサウナカーなど様々なサウナ体験が可能。世界大会で優勝した熱波師によるアウフグースも体験可能。DJやアイドル、ミュージシャンなどのパフォーマンスもあり。
2025年の開催予定:未定
参加方法:前売券・当日券販売(2024年の情報)
詳細はこちら⇒https://sauna-city-sapporo.com/ (こちらは2024年の情報になります)

【青森】八仙夏の蔵祭り「酒蔵サウナ」

出典:https://t.livepocket.jp/e/u6boc

青森県八戸市にある歴史ある八戸酒造で開催される、サウナと日本酒文化が融合したユニークなイベントです。このイベントは、サウナアパレルブランドのMADE IN SAUNAが手掛けており、2023年から始まり好評を博しています。見どころとしては、文化庁登録有形文化財にも指定されている酒蔵の中でサウナを体験できる点です。東北初となる「日本酒が出来るまでをサウナで体験」というコンセプトで、日本酒造りの工程をイメージしながらととのうことができます。

ーイベント概要ー
開催場所:八戸酒造株式会社
開催期間:毎年7月頃
展示内容:日本酒が出来るまでをサウナで体験「酒蔵サウナ」、屋形船でととのう「屋形船外気浴」、250年の歴史を誇る「八戸酒造」の男山・陸奥八仙等のおいしいお酒をご用意(1ドリンクチケット付)、八戸を代表する美味しい屋台飯(別料金)、熱波師ショー など。
2025年の開催予定:2025年7月20日(日)
参加方法:チケット事前販売・先着順(3部制・各回6,000円)
詳細はこちら⇒https://t.livepocket.jp/e/8000sauna

【長野】ヴィヒタサウナフェスin八千穂高原

出典:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/1413386

長野県八千穂高原の日本一の白樺群生地を舞台に開催される、自然と一体になれる特別なサウナイベントです。最大の特徴は、白樺の葉束「ヴィヒタ」を使った本格的なサウナ体験。テントサウナやバレルサウナ、水風呂は天然の沢水を利用し、白樺林の中で究極の「ととのい」を味わえます。都会の喧騒を離れ、森の中で心身をリリフレッシュできる、唯一無二のサウナ体験が魅力です。

ーイベント概要ー
開催場所:八千穂高原・神秘サウナ特設開場(佐久穂町大字八郡 駒出大橋近辺)
開催期間:毎年8~9月頃
展示内容:アウトドアサウナ、ヴィヒタサウナ体験が可能。
2025年の開催予定:2025年8月6日(水)~20日(水)
参加方法:2時間7,700円(3部制・定員各回20名)・HPより事前予約可能
詳細はこちら⇒https://sbc21.co.jp/saunafest/

<関東エリアで開催されるサウナイベント>

【東京】サウナフェア

出典:https://www.giftshow.co.jp/tigs/category_sp/sauna/

サウナフェアは東京ビッグサイトで開催されている「東京インターナショナル・ギフト・ショー LIFE×DESIGN」というイベントの中のサウナに特化した展示会です。
サウナ設備やサウナグッズなど、サウナに関する商品・サービスが展示されるイベントで、新しいサウナグッズやインテリア、アロマなど、様々なアイテムを見つけることができます。

ーイベント概要ー
開催場所:東京ビッグサイト
開催期間:春・秋(近年は2月と9月)
展示内容:サウナ設備(サウナ小屋、サウナ設備、サウナカー、テントサウナ、ストーブなど)、サウナ関連グッズ(サウナハット、ととのいイス、タオル、マット、ストーン、桶、アロマオイル、サ飯(ドリンク・フード)、サウナ用メガネなど)、温浴・スパ設備(シャワー、ドライヤー、プール、炭酸泉装置、酵素風呂、シャンプー、リンス、石鹸、化粧品)
2025年の開催予定:2025年9月3日(水)~5日(金)
参加方法:事前来場申請必須
詳細はこちら⇒第8回 サウナフェア HP

★ブロスサウナもこちらのイベントに出展いたします!ぜひお越しください!

【神奈川】JAPAN SAUNA FESTIVAL 2025

出典:https://peatix.com/event/4338293/view

「JAPAN SAUNA FESTIVAL」は日本最大級のアウトドアサウナフェスとして、神奈川県川崎市の多摩川見晴らし公園を中心に開催されてきました。大規模なサウナテントの設置や有名熱波師のアウフグース、音楽、フード、物販など、サウナを核としたエンターテイメント性の高いイベントです。

ーイベント概要ー
開催場所:多摩川見晴らし公園(神奈川県川崎市)
開催期間:毎年9月
展示内容:テントサウナ・サウナカー・バレルサウナなど様々な種類のサウナ、薬草サウナやエンタメ要素を取り入れたサウナ(マジックショーサウナなど)など趣向を凝らしたサウナ、チラー付き水風呂、清流水風呂や川床スライダー、有名熱波師によるアウフグース、充実したととのいスペース、DJ音楽ブース、フード・アルコール、サウナ物販マルシェ、薪割り体験・サウナの火入れ体験など。
2025年の開催予定:2025年9月27日(土)〜28日(日)
参加方法:前売券販売(3部制・各回3,700円)
詳細はこちら⇒https://peatix.com/event/4338293/view

【東京】全国サウナ物産展

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003591.000003860.html

全国各地のサウナ施設がオリジナルのグッズや「サ飯」(サウナ飯)などを持ち寄って販売する大規模な物産展です。新宿マルイ本館などで開催されることが多く、多くのサウナ愛好家で賑わいます。毎年参加施設が増加しており、地方の施設と出会える貴重な機会でもあります。

ーイベント概要ー
開催場所:新宿マルイ本館
開催期間:毎年9~11月頃
展示内容:名物サウナ飯の食べ比べやサウナめし弁当などサ飯特集、ロウリュ看板や顔ハメなどサウナ物産展恒例のユニークな展示、サウナ施設内の掲示物などサウナファン必見の展示など。
2025年の開催予定:未定
詳細はこちら⇒https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003591.000003860.html (こちらは2024年の情報になります)

【東京】プール&サウナEXPO

出典:https://leisure-japan.jp/report/

サウナ・温浴施設向けの設備やサービス、用品などが集まる商談専門展です。ビジネス関係者を中心に入場可能なので、貸別荘や宿泊施設施設を運営されていてサウナ導入をお考えの方にはおすすめの展示会です。最新のサウナトレンドや、これから登場するであろう新しいサウナ設備などをいち早く知ることができます。

ーイベント概要ー
開催場所:東京ビッグサイト
開催期間:毎年10~11月頃
展示内容:サウナ本体(屋内・屋外用、バレルサウナ、テントサウナなど)・サウナストーブ・ヒーター・サウナベンチ・サウナアクセサリー(バケツ、ラドル、アロマなど)・ロウリュ用品などサウナ関連の商品・サービス、各種プール・浴槽・ろ過機・循環器・ボイラー・チラー(水風呂用冷却設備)などプール・浴槽関連の商品・サービス、ロッカー・更衣室設備・マット・運営保守管理・清掃サービス・アメニティグッズなど施設運営・管理関連の商品・サービス など。
2025年の開催予定:2025年11月26日(水)~28日(金)
参加方法:事前来場申請必須
詳細はこちら⇒第5回 プール&サウナEXPO HP

<関西・九州エリアで開催されるサウナイベント>

【京都】タンゴサウナ祭

出典:https://www.chillnn.com/181b7e8da682e5/plan/189392794cc345?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaeU-EA_HgOgzzAvY6vNGjrMGLK-K-M2idAVUUsRxkiwbfXgsj8GGLnd2R3bfA_aem_sJGOGDNeMzSstgbkDFSUaw

京都府京丹後市で開催されるサウナイベントです。雄大な日本海の景色を望む絶好のロケーションで、多様なテントサウナやバレルサウナ、自然の水風呂、そして地元の美味しいフードやドリンクを楽しむことができます。地域の自然と一体になった開放的なととのい体験を満喫できます。サウナ愛好家はもちろん、ファミリー層も楽しめるイベントとして人気を集めています。

ーイベント概要ー
開催場所:京都府京丹後市 天女の里・蒸 -五箇サウナ-
開催期間:毎年6月頃
展示内容:テントサウナ、ログハウスサウナを設置。さらに徒歩5分で行ける蒸-五箇サウナ-が入り放題。サウナで温まった後は川に入って自然を感じながらクールダウン。鍼灸やタイ古式マッサージなど、マッサージエリアも併設。豪華景品争奪じゃんけん大会も開催。
2025年の開催予定:2025年6月に開催終了。次回は2026年6月開催予定。
参加方法:チケット事前販売(1Dayチケット6,000円/当日券は販売しない可能性あり)
詳細はこちら⇒タンゴサウナ祭 HP

【京都】京都サウナ大作戦

出典:https://chikara-u.com/kyoto-sauna-daisakusen2024/

京都サウナ大作戦は、京都府京都市伏見区の「伏見力の湯」隣接フットサルコートで開催される、日本最大級の野外サウナフェスです。日本の名水である京都伏見の天然地下水を源泉かけ流しの水風呂として使用し、様々なテントサウナやサウナトラック、サウナバスなどが登場します。プロの熱波師によるアウフグースショーや、全国のサウナ施設の名物サ飯も楽しめ、サウナ愛好家から初心者まで、多くの人がととのいを体験できるイベントです。

ーイベント概要ー
開催場所:スーパー銭湯 伏見力の湯隣接「フットサルコート内」
開催期間:毎年9月頃
展示内容:テントサウナ・サウナトラック・サウナバスなどでサウナ体験が可能。プロの熱波師によるアウフグースショー、全国のサウナ飯(サ飯)ブース など。
2025年の開催予定:未定
参加方法:前売券・当日券販売(前売券 5,500円/当日券 6,500円(2024年の情報))
詳細はこちら⇒https://chikara-u.com/kyoto-sauna-daisakusen2024/ (こちらは2024年の情報になります)

【和歌山】KUROE SENTO FESTIVAL

出典:https://www.city.kainan.lg.jp/material/files/group/5/cccc.pdf

「KUROE SENTO FESTIVAL」は、和歌山の大自然の中で行われる、銭湯とサウナが楽しめるイベント。黒江の銭湯・大正温泉と宝湯に入れるほか、特設会場ではサウナ好き向けの様々なアクティビティが用意されています。

ーイベント概要ー
開催場所:3カ所で開催 特設会場: 和歌山県海南市693-5/大正温泉: 和歌山県海南市船尾172/宝湯: 和歌山県海南市船尾115-20
開催期間:毎年8月頃
展示内容:アイテムの展示・販売・体験が可能なアウトドア関連のブース、様々なテントサウナやサウナグッズの物販、サウナインフルエンサーやお笑い芸人、DJなどを招いたエンターテイメントステージ、美味しい食べ物や飲み物のブース など。
2025年の開催予定:未定
参加方法:入浴券 1,000円/サウナ付き入浴券 2,000円(2024年の情報))
詳細はこちら⇒https://www.instagram.com/96a1010fes/

【大分】長崎鼻サウナフェス

出典:https://furosauna.com/2024/11/05/130718910/

大分県豊後高田市の長崎鼻リゾートキャンプ場で開催される、海と自然を満喫できるサウナイベント。雄大な自然の中で、トレーラーサウナやテントサウナ、可愛らしいイグルーサウナなど、様々な種類のサウナが楽しめます。水風呂代わりに極寒の海にダイブしたり、熱波師によるアウフグース体験があったり、イベント限定のサウナ飯も提供されます。冬の長崎鼻の新たな魅力を発信する、五感でととのう非日常体験が魅力です。

ーイベント概要ー
開催場所:長崎鼻ビーチリゾート
開催期間:特定の決まった時期はなし。1年間に複数回開催する年もある。
展示内容:トレーラーサウナやテントサウナ「MORZH」、可愛らしいドーム型のイグルーサウナなどを設置。アロマロウリュウや熱波師によるアウフグースパフォーマンスも体験可能。水風呂代わりに極寒の海へのダイブも可能。イベント限定のサウナ飯やドリンクの販売、サウナチェックインラリーなどのコンテンツも提供。
2025年の開催予定:未定
参加方法:事前予約制 3,300円(2024年の情報)
詳細はこちら⇒https://nagasakibana-beach.com/posts/SgXaAwo_ (こちらは2024年の情報になります)

3月7日はサウナの日!全国各地でサウナイベント開催!

毎年3月7日は「サウナの日」として日本記念日協会に登録されています。この日は、全国の多くの温浴施設で特別なイベントやキャンペーンが開催されています。アウフグースイベントや限定ロウリュ、割引など、施設ごとに様々な趣向を凝らした企画が実施されます。全国の施設が参加するため、ご自身の地域のサウナでもお得に楽しめる可能性が高いので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ:サウナイベントに参加してあなたにぴったりの「ととのい」を見つけよう

全国で毎年開催されているサウナイベントをエリアごとにご紹介しました。
お住いのエリアで開催されるイベントはもちろん、遠征してイベントに参加するのも素敵な思い出になりそうですね。非日常的なロケーションの中で楽しむサウナは格別です。
ぜひ、仲間や家族と一緒にサウナイベントに参加してみてください!

※今回ご紹介した情報は2025年7月8日時点のものであり、今後変更される可能性もあります。イベントの詳細は、各イベントの公式サイトや関連ニュースでご確認ください。

執筆者

注文住宅会社での20年以上の経験とサウナ好きがこうじて、サウナストーブを独自企画。実際にフィンランドやエストニアへの視察を行い本場のサウナ文化を感じた上で、フィンランド式のサウナストーブを製品化。ストーブの販売から設置、ブース施工までお任せください!

目次