【サウナ動向】人気のポイントは差別化?サウナランキングから学ぶ人気施設の魅力

近年のサウナに関する注目すべき動向をご紹介します。

ニフティライフスタイル株式会社が運営する「ニフティ温泉」に掲載された全国のサウナ室のある温泉・温浴施設からユーザーの投票で選ばれた「ニフティ温泉 サウナランキング2025」が発表されました。

調査概要
調査期間:2025年1月1日~2025年1月31日
調査方法:インターネットによる調査
調査対象:「ニフティ温泉」ユーザー
対象施設:サウナ設備のある施設5,919件
掲載元:「サウナランキング2025」結果発表!全国1位は昨年リニューアルしたあの施設!
目次

第1位は豊富な種類のサウナ・水風呂が楽しめる温泉施設

第1位に選ばれたのは、香川県観音寺市にある天然温泉「琴弾廻廊」。
2024年8月にリニューアルされたこの温浴施設には、オーシャンビューサウナや特大テントサウナに加え、瀬戸内レモンサウナ、海水水風呂など、個性豊かな11種のサウナと7種の水風呂が楽しめる、人気沸騰中の施設です。

地域の魅力を活かした唯一無二な体験が魅力となっています。サウナ・水風呂だけでなく、快適な外気浴設備や美肌の湯なども人気のポイントとなっているかもしれません。
バラエティに富んだサウナ設備と、この施設独自のととのい体験がリピーターを生み、多くのサウナ愛好家に支持されているようです。

第2位は風神熱波が楽しめる「風神サウナ」のある施設

第2位に選ばれたのは、愛媛県松山市にある「伊予の湯治場 喜助の湯」。男性エリアでは、県内屈指110℃の「鬼サウナ」が、ストイックなサウナ愛好家たちを魅了しています。一方、女性エリアにある「ミストサウナ」では、心地よい温かさと潤いで、幅広い年齢層に支持されています。

特筆すべきは、サウナ小屋の建築とサウナストーンに愛媛県菊間町の特産品である「菊間瓦」を使用している点です。この地域ならではの素材の活用は、地元の文化との繋がりを感じさせるものとなっています。
また、風神熱波が楽しめる「風神サウナ」は男女それぞれのエリアで体験可能。
このように、高温・低温の多様なサウナや、地域特有の素材の活用、この施設ならではの熱波体験など、個性豊かな設備が他の施設との差別化に成功していると言えるでしょう。

第3位はアルプス山系の伏流水を使用した水風呂の施設

第3位にランクインしたのは、長野県松本市にある「林檎の湯屋おぶ~」。
この施設は、清らかな水へのこだわりと、 強烈な熱波体験、そしてサウナ後の食の充実という多角的な魅力で利用者を惹きつけています。

この施設の一番の魅力は水風呂。贅沢にもアルプス山系の伏流水を使用しており、飲用可能なほど清らかでミネラルも豊富。さらに、ナノ水技術を用いており、身体への浸透性をより高めています。
もちろんサウナもこの施設の魅力の一つで、15分おきという高い頻度でオートロウリュが発動。体の奥深くからの発汗と、すっきりとした爽快感をもたらします。
女性エリアにある「うるおいサウナ」は、高温が苦手な層にも配慮した穏やかな温かさと潤いでリラックス効果を高めています。

独自性こそ集客の要!人気温浴施設に学ぶ差別化戦略

上位3施設に人気が集まった理由として共通しているのは、その施設でしか楽しめない「独自性のある体験」ではないでしょうか。豊富な種類のサウナや、110℃の高温サウナ、アルプス山系の伏流水を使った水風呂など、完璧なまでに他施設との差別化に成功しています。
この他施設との差別化は、温浴施設に限らず、貸別荘や温泉宿など、幅広い宿泊施設の経営でも重要となるポイントだと考えられます。

ブロスサウナでは、貸別荘や温泉宿、温浴施設など、施設内へのサウナ導入についてご相談を承っております。サウナの設置方法やサウナ設置に必要な手続き、環境整備など、ぜひ、お気軽にご相談ください!

サウナ導入をお考えの方・プライベートサウナについて知りたい方
お気軽にご相談ください!

執筆者

注文住宅会社での20年以上の経験とサウナ好きがこうじて、サウナストーブを独自企画。実際にフィンランドやエストニアへの視察を行い本場のサウナ文化を感じた上で、フィンランド式のサウナストーブを製品化。ストーブの販売から設置、ブース施工までお任せください!

目次