【サウナ動向】サウナ飯も魅力の一つ?グルメも楽しめる温浴施設とは

近年のサウナに関する注目すべき動向をご紹介します。

ニフティライフスタイル株式会社が運営する「ニフティ温泉」が「ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2025」を公開しました。定食・スイーツからサウナ飯まで、絶品グルメが味わえる様々な施設がランクインしました。

調査概要
調査期間:2025年7月1日~9月30日
投票数:11,987票
調査方法:インターネットによる調査(「ニフティ温泉」掲載施設のうち、食事処のある全国約7,800施設の中からユーザー投票)
掲載元:【第4回】ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2025
目次

名物「おぶ二郎ラーメン」を提供する施設が第1位に

第1位に輝いたのは長野県松本市にある日帰り温浴施設「林檎の湯屋おぶ~」。アルプス山系の伏流水(ナノ水)を使用した体に優しいお湯を、お風呂はもちろん、水風呂や館内全体で使用しています。また、全国でも珍しい炭酸泉の湯、水素の湯、酸素の湯の三大風呂が揃っている施設です。その他にも、サウナや岩盤浴、よもぎ蒸しなどのリラクゼーション施設も充実。

この施設の人気を支えるのが、名物の「おぶ二郎ラーメン」です。自家製チャーシューと濃厚スープが絶妙にマッチした食欲をそそる一杯となっています。

また、手作りの湯上りジェラートも人気メニューの一つ。地元の旬の食材を使った9種のジェラートは信州を存分に味わうことができます。

第2位は茨城のブランド豚「美明豚」が味わえる施設

第2位は茨城県つくば市の「つくば温泉 喜楽里 別邸」。大人向けの落ち着いた空間と、充実した温浴設備が大きな特徴です。
地下1,620mから湧き出る天然温泉を使用しており、一部の露天風呂では、源泉かけ流しが楽しめます。施設全体がヒノキの林に囲まれており、露天風呂では木漏れ日と自然の風を感じながら、まるで森林浴をしているかのような非日常感を味わえます。

こちらのお食事処は、地元の食材を使ったかまど炊きご飯や、茨城のブランド豚「美明豚(びめいとん)」を使った料理が自慢。つくば鶏と海藻卵の親子丼も人気メニューの一つです。

第3位は愛媛の人気唐揚げが食べられる温浴施設

第3位にランクインしたのは愛媛県今治市の「しまなみ温泉 喜助の湯」。こちらは地下1,000mから汲み上げた天然温泉や、西日本最大級の広さを誇る高濃度炭酸風呂など、お風呂も人気のポイントですが、何より好評なのが、独自のサウナと本格的なフィンランド式サウナの両方が楽しめるサウナ施設です。男性専用の「墨サウナ」や女性専用の「みかんサウナ」、セルフヨガやヨギボーなど自由なスタイルで楽しめる低温サウナなどとても充実しています。

さらに、今年オープンした、愛媛の人気唐揚げ専門店が手がける「唐揚げ食堂 ごいち ぷらす」も話題になっています。看板メニューのチキン南蛮定食は、サウナ後のエネルギーチャージにぴったりです。

サウナ飯が牽引する温浴施設の新たな魅力

今回のランキングは、サウナや温泉後の楽しみとして「食事」がどれほど重要視されているかを明確に示しました。第1位の「林檎の湯屋おぶ~」の名物「おぶ二郎ラーメン」を筆頭に、「つくば温泉 喜楽里 別邸」の地産地消の料理や、「しまなみ温泉 喜助の湯」のチキン南蛮定食など、施設の個性が光る絶品グルメがユーザーの高い支持を集めています。

近年、温浴施設は単に体を癒す場に留まらず、サウナや岩盤浴でリフレッシュした後、地域の味覚やオリジナリティあふれる「サウナ飯」で心も満たされる「トータルウェルネスの場」へと進化しています。お風呂、サウナ、そして食事が三位一体となった温浴施設の「究極のととのい体験」は、今後もますます多くの人々を惹きつけるでしょう。

執筆者

注文住宅会社での20年以上の経験とサウナ好きがこうじて、サウナストーブを独自企画。実際にフィンランドやエストニアへの視察を行い本場のサウナ文化を感じた上で、フィンランド式のサウナストーブを製品化。ストーブの販売から設置、ブース施工までお任せください!

目次