美肌も健康も手に入れる!50代女性に人気の理由や健康効果を徹底解説

近年の健康志向の高まりとともに、サウナは幅広い年代に楽しまれるようになりました。特に50代以上の女性の間でもサウナは人気が高まっています。実際に、ある調査によると50代女性の57.3%がサウナを経験済みというデータもあり、広く受け入れられていることがわかります。

出典:株式会社アースケアによる調査

今回は50代以上の女性の間でなぜサウナが流行しているのか、50代以上の女性の健康にサウナがどのように効果を発揮するかなどを解説します。

目次

50代以上の女性の間でサウナが流行している理由とは

50代以上の女性の間でサウナが流行している理由には以下の4つが挙げられます。

健康・美容への意識向上

この年代は、健康寿命を延ばしたい、若々しさを保ちたいという意識が高い傾向にあります。サウナは血行促進や代謝アップに効果があるとされ、冷え性の改善や美肌効果も期待できることから、美容と健康の両面を意識する女性たちに受け入れられています。

ライフスタイルの変化

子育てが一段落し、自分自身の時間や趣味に使える余裕が生まれる時期です。これまで忙しくてなかなかできなかったことに挑戦する方が増え、心身のリフレッシュを求めるニーズが高まっています。サウナは短時間で効果的にリラックスできるため、手軽な自分へのご褒美として選ばれています。

サウナ施設の進化と多様化

昔ながらのサウナとは異なり、現代のサウナ施設は快適で清潔な空間が増えました。女性専用サウナや、アロマロウリュ、岩盤浴が併設された施設など、女性が利用しやすい工夫が凝らされています。また、一人でも気軽に楽しめる個室サウナも増え、多様なニーズに応える施設が増加したことも大きな要因です。

メディアの影響

テレビ番組や雑誌、SNSなどでサウナが特集される機会が増え、サウナの正しい入り方や楽しみ方が広まったことも流行を後押ししています。「ととのう」という言葉が流行語になり、サウナは単なる温浴施設ではなく、心身をリセットするリフレッシュ法として認知されるようになりました。

50代以上の女性にうれしいサウナの効果とは?

50代以上の女性にとって、サウナは以下のような健康・美容効果が期待できます。
しかし、以下の効果はあくまで一般的なものであり、全ての人に同様の効果があるわけではありません。持病がある方や体調がすぐれない場合は、無理のない範囲で楽しむことが大切です。

血行促進と代謝アップ

サウナの温熱効果により血管が拡張し、全身の血行が促進されます。これにより、手足の冷えや肩こりの改善が期待できます。また、代謝が活発になることで、老廃物が排出されやすくなり、むくみの軽減にもつながります。

睡眠の質の向上

サウナで体が温まり、クールダウンすることで、質の良い睡眠を促す効果があります。質の良い睡眠は、疲労回復だけでなく、美容や免疫力の維持にも重要です。

自律神経のバランスを整える

サウナの熱と水風呂の冷たさ、そして休憩を繰り返すことで、自律神経のバランスが整いやすくなります。心身ともにリラックスでき、日々のストレス解消に役立ちます。
さらに、50代は更年期と重なる時期です。サウナで自律神経を整えることで、のぼせや発汗、イライラといった更年期特有の不調を和らげる効果が期待できます。

美肌効果

発汗によって毛穴の汚れが排出されやすくなり、肌のターンオーバーを整える効果が期待できます。これにより、肌のくすみが改善され、ハリのある健康的な肌を保つ助けになります。

免疫力の向上

サウナによって一時的に体温が上昇すると、ヒートショックプロテイン(HSP)というタンパク質が増加すると言われています。HSPには、免疫細胞を活性化させる働きがあるとされており、風邪などをひきにくい体づくりに繋がります。

50代以上の女性がサウナに入る際の注意点

50代以上の女性がサウナに入る際には、以下の点に注意し、安全で健康的なサウナを楽しみましょう。

無理をしない

更年期を迎えるこの時期は、女性ホルモンの減少により、体調が不安定になりがちです。のぼせやめまい、動悸、発汗異常といった症状が出やすくなるため、サウナの熱がこれらの症状を悪化させる可能性があります。無理をして体調を崩さないよう、体と相談しながらサウナを利用することが大切です。

こまめな水分補給

加齢とともに体内の水分量が減少し、脱水症状を起こしやすくなります。また、体温調節機能が低下し、熱中症のリスクも高まります。サウナに入る際は、普段以上に意識して水分を補給し、脱水症状を防ぎましょう。

急激な温度変化に注意

50代以降は、高血圧や不整脈などの生活習慣病のリスクが高まります。熱いサウナと冷たい水風呂の急激な温度変化は、ヒートショックを引き起こす可能性があります。ヒートショックは心臓や血管に大きな負担をかけ、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めるため、特に注意が必要です。水風呂に入る際は、必ずかけ湯をして体を慣らし、ゆっくりと入るように心がけましょう。

サウナは健康に良い効果も多いですが、ご自身の体の状態をよく把握し、安全に楽しんでください。

50代以上の女性におすすめしたいサウナの種類

50代以上の女性におすすめのサウナの種類として、以下の3つをピックアップしました。これらのサウナは、いずれも比較的低めの温度設定で、体への負担が少ないため、50代以上の方でも安心して楽しむことができます。

遠赤外線サウナ(ドライサウナ)

遠赤外線で体の芯から温めるタイプのサウナです。一般的なドライサウナよりも温度が低めに設定されていることが多く、息苦しさを感じにくいのが特徴です。体の負担が少なく、血行促進効果も期待できます。

スチームサウナ(ミストサウナ)

湿度が非常に高く、室温は40~60℃程度と低めなのが特徴です。熱い蒸気に包まれるため、息苦しさが少なく、肌や髪が乾燥しにくいというメリットがあります。また、発汗効果も高く、美肌効果を求める方にもおすすめです。

岩盤浴

サウナとは異なりますが、岩盤の上に寝転がって体を温めることで、じんわりと汗をかくことができます。室温が低く、体に負担をかけずにリラックスできるため、サウナが苦手な方や、ゆっくりと温まりたい方におすすめです。

50代以上の女性がより楽しむためのサウナグッズ

50代以上の女性がサウナを安全に、そして快適に楽しむためにぜひ用意しておいていただきたいグッズをご紹介します。

サウナハット

サウナ室の熱から髪と頭皮を守るための必須アイテムです。特に50代になると、髪の乾燥やパサつきが気になりがち。サウナハットは、熱によるダメージを防ぎ、髪を健康に保つ助けになります。また、のぼせ防止にも役立つため、長時間の利用でも快適に過ごせます。

保湿効果の高いサウナオイル

サウナ後の乾燥した肌を優しくケアするために、保湿効果の高いサウナオイルやバームを持参するのがおすすめです。50代になると肌の水分量が減少しやすくなるため、サウナ後の保湿は特に重要です。アロマの香りでリラックス効果も高まります。

リラックスできるサウナポンチョ

サウナ後の休憩(ととのい)時間に体を冷やしすぎないためのポンチョは、体温調節機能が低下しがちなこの年代にぴったりです。濡れた体をさっと覆うことができ、湯冷めを防ぎながらゆったりと休憩を楽しめます。

携帯用の小さなクッション

施設のサウナベンチは硬く、長時間座るとお尻が痛くなることがあります。携帯用の小さなクッションを持参することで、座り心地がよくなり、よりリラックスしてサウナを楽しめます。

まとめ:心と体をととのえる50代からのサウナ

サウナは、ただ体を温めるだけでなく、心身のリフレッシュや健康維持にもつながる素晴らしい習慣です。50代からのサウナは、無理のない範囲で正しく楽しむことで、日々の暮らしに活力を与えてくれます。ぜひ、ご自身のペースでサウナを生活に取り入れて、新たな「ととのい」体験を始めてみませんか。

執筆者

注文住宅会社での20年以上の経験とサウナ好きがこうじて、サウナストーブを独自企画。実際にフィンランドやエストニアへの視察を行い本場のサウナ文化を感じた上で、フィンランド式のサウナストーブを製品化。ストーブの販売から設置、ブース施工までお任せください!

目次