サウナ事業で新たな価値創造へ!ウッドエクステリアの『ナガノテラス』が選んだブロスサウナの魅力

長野県のウッドエクステリアのブランド『ナガノテラス』を手掛ける宮坂塗装様には、2024年10月頃にサウナルームとサウナストーブをブロスサウナでご購入いただきました。その後、弊社の代理店として、サウナ事業をスタート。『ナガノテラス』のショールームでは、ブロスサウナの製品を実際に体験できるようになっております。今回、宮坂塗装 代表取締役の宮坂様にサウナルームとサウナストーブの購入の背景や、サウナ事業の今後の展望など、お話を伺いました。

サウナを導入する背景についてお聞かせください。
弊社ではこれまでウッドテラスやウッドエクステリアの施工を手掛けてきました。
近年、高まるサウナブームを受け、お客様のニーズに応えるべく、サウナ事業を開始することにしました。

出典:ナガノテラスHP(https://naganoterrace.jp/about

ブロスサウナに決められるまでの経緯について教えてください。
ブロスサウナのほかにも2社、ヒアリングをさせてもらって、3社の中からブロスサウナに決めたという感じです。価格帯やデザインなどを見させてもらって決めました。

最終的にブロスサウナを選んでいただいた理由は何でしょうか?
他社と比べて、対応が一番良かったところは理由の一つですね。私の問い合わせに対してきちんと対応してくださったので、安心感がありました。
また、日本のメーカーであることによる製品の信頼性と安全性も、ブロスサウナを選んだ大きな決め手となりました。私も日頃、サウナへ行ったりするので、性能が良くないと自信を持って売ることはできません。ブロスサウナの製品は性能も良いと感じました。

出典:ナガノテラスHP(https://naganoterrace.jp/menu#pergola

ブロスサウナのストーブは、約15分で80℃まで温まるのが大きな特長で、お客様にもこの点をメリットとしてご案内しています。スペックだけでなく、デザインも良いと思っていますよ。

導入後、実際に体験されたお客様の反応はいかがでしたか?
すでに10人ぐらいのお客様が見に来てくださっていますが、実際にサウナに入って、ローリュを体験されて、とても気に入ってくださってますね。

どのような層のお客様が多いでしょうか?
やはり、富裕層が多いですね。お金に余裕のある方ですね。

今後のサウナ事業の展望についてお聞かせください。
まだ代理販売を始めて1年も経っていないので、これから慌てずに売上を増やせたらと思っています。今はDMやチラシを作って、別荘地に配布していこうと考えています。
サウナは、ある程度お金を持っている人が買えるものだと思うので、別荘のオーナーさんなど、富裕層にターゲットを絞って、どうリーチしていけば良いか検討して、いろいろ試していきたいと思っています。

【ナガノテラスHP:https://naganoterrace.jp/

執筆者

注文住宅会社での20年以上の経験とサウナ好きがこうじて、サウナストーブを独自企画。実際にフィンランドやエストニアへの視察を行い本場のサウナ文化を感じた上で、フィンランド式のサウナストーブを製品化。ストーブの販売から設置、ブース施工までお任せください!

目次