沖縄に“ととのう”ブームを!「井上サウナ」が仕掛ける遊び心満載のサウナ空間

沖縄を拠点にリフォーム事業を展開する井上工務店が、新たな挑戦としてサウナ事業「井上サウナ」をスタートしました。カリフォルニアスタイルの内装・外装を得意とする井上工務店では、今までのサウナのイメージを覆すサウナ空間をご提案。この度、「井上サウナ」のショールームでブロスサウナのサウナストーブを採用いただきました。また、ショールームに展示いただくだけでなく、ブロスサウナのサウナストーブの代理販売も行っていただくこととなりました。
今回、井上工務店の代表取締役、井上様にブロスサウナのサウナストーブの使い心地や、サウナ事業への想いなどを伺いました。
内地から沖縄へ サウナブームを”先取り”する挑戦

サウナ事業を始めようと思ったきっかけについて教えてください。
私は元々、内地出身で現在は沖縄に移住してきているのですが、テレビなどで、内地の方ではサウナブームが来ているという情報を耳にしていました。しかし、沖縄ではまだサウナブームは感じていませんでした。
最近では芸能人や有名人の方が、別荘にサウナを作ったり、自宅にあるサウナをSNSで紹介していたりしているのをよく見るようになったので、このサウナブームを沖縄で先取りできないかなと考えたのがきっかけですね。去年の夏ぐらいからサウナ事業について検討を始めました。
沖縄ではまだサウナブームが来ていなのですね?
サウナは沖縄でも増えてきてはいますが、やはり感覚的に東京や大阪と比べると10年ぐらいは遅れてると思っています。なので、内地のサウナブームが落ち着いてきたあたりから、沖縄でも増えていく感じだろうと予測してます。
沖縄にもサウナはありますが、大衆浴場に併設されたサウナだったり、水風呂や休むような椅子が置いてあるだけという施設ばかりなので、内地ほどいろいろなものが完備された“ととのうサウナ”というのはまだあまりないですね。
御社の施工対応エリアは沖縄県内になりますか?
そうですね。県外はちょっと難しいです。基本的には施工対応エリアは沖縄本島南部~中部あたりまでですね。
沖縄本島北部でもバレルサウナのような設置のみの施工ならできるかもしれません。リフォームまでは厳しいと思います。
事業化するにあたって具体的に行ったことは何でしょうか?
弊社はリフォーム会社なので、リフォームとサウナを掛け合わせたいというのが一番にありました。ただ、ホームページ上でサウナ事業についてアピールするだけでは弱いのかなと感じていたので、コンサルタントの方にも入ってもらうことにしました。
コンサルタントの方にいろいろ相談する中で、モデルルームを作って実際にお客様にサウナを体験してもらえる場所を作ろうということになりました。
賃貸の一室を借りて、そこにサウナの部屋を一つ作って、体験してもらえるショールームを作りました。
加えて、ホームページのLPの作成も行いました。LPについてもコンサルタントの方と相談しながら進めていきました。
こだわりのショールーム設置 ブロスサウナを選んだ理由とは?

ショールームを設置する際、どういう点にこだわりましたか?
内装・外装のデザインですね。
サウナって大体、ベンチや壁などの内装が板張りになっていることが多いですが、もっと自由な内装空間を持ったサウナというのを私たちは提案したいと思っています。なので、ショールームの外壁を青く塗っていて、内装も壁はペンキで塗ってさらにイラストを飾ったりと、遊び心のある内装・外装にこだわりました。
弊社はカリフォルニアスタイルの内装を得意としているので、今までのサウナのイメージを覆すような、もっと個性的な空間づくりができるということを、ショールームを通じてアピールした形です。

ショールーム設置後、反響はいかがでしたか?
反響としてはまだ実感はないですね。LPが完成したばかりなので今後、Google広告などに打ち出して、本格的に宣伝していくので、これからだと思います。
今後はLPからお問い合わせいただいたお客様をショールームにご案内していくという流れになると思います。
ショールーム設置にあたって、サウナストーブを選ぶ際、ブロスサウナを選んでいただいた理由について教えてください。
一番扱いやすい印象を受けました。他社の海外製の製品の場合、メンテナンスはどうなのかなという不安もありました。価格の面でも、ブロスサウナは他社と比べて比較的安いということもあって選びやすかったです。
あと、電話で問い合わせしやすいという点も選んだ決め手ですね。何かあったらすぐ対応してくれそうという安心感がありました。他社の製品を買ったことがないので比較はできませんが。
個人宅にもプライベートサウナを 沖縄でサウナブームに火をつけたい

井上工務店様の今後の展望についてお聞かせください。
サウナ設置に力を入れているリフォーム会社ってあまりないんですよね。なので、まずは、沖縄でリフォームする際、サウナを取り入れるなら、井上工務店という認知を広めたいですね。また、サウナに関しても、組み立て式のものだけでなく、空間を活かした構築型のサウナ作りに力を入れたいと考えています。例えば、余っているスペースにサウナスペースを新しく設けるといった形ですね。そちらをメインに進めていきたいという思いがあります。
ブロスサウナさんのホームページで『沖縄でサウナ工事のできる会社4選』という記事に取り上げてもらってから、ありがたいことにリゾートホテルなどの宿泊施設から2~3件のお問い合わせがありました。

まだ個人のお客様でサウナルームを作りたいという方は多くないので、今後は個人の住宅やマンションなどでのサウナ工事も増やせたらと思います。
沖縄の人たちにはまだ「ととのう」という感覚が浸透していないのかもしれません。今後、沖縄でもサウナブームに火をつけたいですね。まずは新しい選択肢として、住宅にプライベートサウナを設置するというのを広めていきたいです。
【井上サウナHP:https://inoue-sauna.com/】