サウナDIYにおすすめの素材&作り方を紹介!理想のサウナ空間を実現

目次

1. はじめに

DIYサウナの魅力を紹介

近年、サウナブームが到来し、自宅でサウナを楽しむ人が増えています。DIYでサウナを作る魅力は、何と言っても自分だけの理想のサウナ空間を、低コストで実現できる点にあります。

既製品のサウナを購入するよりも、DIYであれば費用を抑えられます。また、サイズやデザイン、素材などを自由に決められるため、自分の好みに合わせたサウナを作ることができます。

さらに、DIYを通してサウナへの理解を深めることができ、愛着もひとしおです。完成した時の達成感は格別で、日々の疲れを癒す特別な空間となるでしょう。

2. サウナDIYの基礎知識

サウナの種類と特徴

DIYでサウナを作る場合、どのような種類があるのでしょうか。大きく分けて、「サウナ小屋」「サウナボックス」「テントサウナ」の3種類があります。それぞれのサウナの特徴を理解して、自分に合ったサウナを選びましょう。

サウナの種類特徴難易度費用
サウナ小屋庭などに独立した小屋型のサウナ
サウナボックス既製品が多い、部屋に置く箱型のサウナ
テントサウナテント型のサウナ、持ち運び可能

サウナ小屋は、本格的なサウナ体験を求める方におすすめです。DIYの自由度が高く、サイズやデザインを自由に設計できます。しかし、建築基準法などの関係で設置が難しい場合もあり、費用も高額になりがちです。

サウナボックスは、手軽にサウナを楽しみたい方におすすめです。DIYの難易度が低く、比較的安価に設置できます。しかし、サイズが限られており、設置場所も室内に限られます。

テントサウナは、キャンプなど屋外でサウナを楽しみたい方におすすめです。持ち運びができ、設置場所を選ばないというメリットがあります。DIYの難易度は中程度で、費用も比較的安価です。

サウナ小屋

サウナ小屋とは、その名の通り、サウナを楽しむためだけに建てられた小屋のことです。庭やガレージなど、自宅の敷地内に設置するのが一般的です。本格的なサウナ体験を求める方に人気があり、DIYでもよく選ばれています。

メリットデメリット
サウナ専用の空間を作れる費用がかかる
サイズやレイアウトを自由に設計できる設置スペースが必要
断熱性が高く本格的なサウナ体験が可能建築確認申請など、法律や条例を確認する必要あり

サウナ小屋は、他のDIYサウナと比べて費用や設置スペースの問題がありますが、本格的なサウナ体験が可能という魅力があります。DIYに慣れていて、ある程度の予算とスペースを確保できる場合は、サウナ小屋のDIYを検討してみましょう。

サウナボックス

サウナボックスは、室内に設置することを前提とした箱型のサウナです。簡単に移動できるものが多く、設置スペースも比較的少なくて済むのがメリットです。DIYで自作することもできますし、完成品を購入することもできます。

メリットデメリット
・設置スペースが少なくて済む・他のサウナの種類と比べて温度が上がりづらい場合がある
・移動が可能・サイズが小さく、一度に複数人で入るのが難しい
・比較的安価

DIYでサウナボックスを自作する場合、断熱性の高い素材を選ぶことが重要になります。また、換気口を設けるなど、安全面にも配慮する必要があります。

テントサウナ

テントサウナとは、その名の通りテント型のサウナのことです。持ち運び可能なものが多く、自宅の庭やベランダはもちろん、キャンプ場など屋外でも手軽にサウナを楽しむことができます。設置や撤去が容易なため、DIY初心者の方でも比較的挑戦しやすいでしょう。

メリットデメリット
・持ち運び可能で設置場所を選ばない・テントの耐熱性によっては高温設定が難しい
・設置と撤去が簡単・他のサウナと比べて耐久性が低い
・価格が比較的安い

テントサウナは、サウナ愛好家の中では近年人気が高まっています。費用を抑えつつ本格的なサウナ体験を求める方におすすめです。

DIYの難易度と費用対効果

DIYサウナの難易度は、作るサウナの種類や規模、そしてDIY経験によって大きく異なります。 簡単なテントサウナであれば、DIY初心者の方でも比較的挑戦しやすいでしょう。一方、サウナ小屋のような本格的なものになると、専門的な知識や技術が必要となり、難易度が高くなります。

費用対効果の面では、DIYサウナは市販のサウナを購入するよりも費用を抑えられることが多いです。 しかし、使用する素材や設備によっては、費用が予想以上に高くなってしまう場合もあるため注意が必要です。

サウナの種類DIYの難易度費用対効果
テントサウナ
サウナボックス
サウナ小屋

DIYサウナに挑戦する前に、自身のスキルや予算、そして設置場所などを考慮し、どの程度の規模のサウナをDIYするのが適切か、しっかりと検討しましょう。

法律や条例確認の重要性

サウナを設置する際には、建築基準法や消防法などの法律、そして各自治体の条例に適合している必要があります。確認を怠ると、後々解体や改修を求められる可能性もあるため注意が必要です。

法律・条例確認事項
建築基準法建築物の高さ、面積、用途などに関する規制
消防法ストーブの設置基準、防火設備に関する規制
各自治体の条例サウナの設置に関する独自の規制

例えば、住宅地で煙突を設置する場合、煙の量や高さに関する規制が設けられている場合があります。また、地域によっては、井戸水の使用量や排水に関する規制があることも。事前に必ず確認しておきましょう。

関係機関への問い合わせや、専門家への相談も有効です。法令遵守を徹底し、安心してサウナDIYを楽しめるようにしましょう。

3. サウナDIYにおすすめの素材

断熱材

サウナ作りにおいて、断熱材選びは重要な要素です。サウナ室内の熱を逃がさないためには、適切な断熱材を選んでください。DIYでよく使われる断熱材を3つご紹介します。

断熱材特徴費用施工のしやすさ
グラスウール価格が安く、入手しやすいのがメリットです。安価易しい
ロックウールグラスウールよりも断熱性や耐火性に優れています。やや高価やや難しい
断熱ボード加工が容易で、施工しやすいのが特徴です。断熱性も高く、薄型のものから厚手のものまで種類が豊富です。高価易しい

それぞれにメリット・デメリットがありますので、予算やDIYの経験などを考慮しながら、最適なものを選びましょう。

グラスウール

グラスウールは、ガラスを高温で溶かして繊維状にした断熱材です。ホームセンターなどで手軽に入手できる点もメリットです。価格が比較的安く、施工しやすいという特徴があります。

項目特徴
断熱性能高い
施工性良い
価格安価
耐火性優れている
撥水性低い

グラスウールは水を吸いやすく、断熱性能が低下する可能性があるため、サウナのような湿度の高い環境では、防湿層を設けるなどの対策が必要です。適切な施工を行うことで、グラスウールはDIYサウナの断熱材として有効な選択肢となります。

ロックウール

ロックウールは、玄武岩や鉄鋼スラグなどの天然岩石を高温で溶解し、繊維状に加工したものです。繊維の間に多くの空気を含むため、優れた断熱性を発揮します。また、耐火性、遮音性、耐久性にも優れているため、サウナの断熱材として人気があります。

項目特徴
断熱性高い
耐火性高い
遮音性高い
耐久性高い
施工性やや難しい
価格グラスウールより高価

ロックウールの施工には、専用の工具や防護具が必要となる場合があります。また、グラスウールよりも高価である点は、デメリットと言えるでしょう。しかし、その優れた性能から、長期的な視点で見るとコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

断熱ボード

断熱ボードは、DIYで扱いやすい断熱材として人気があります。さまざまな種類があり、素材や厚さ、価格も異なります。サウナDIYに適した断熱ボードを選ぶことが大切です。

断熱ボードの種類特徴費用
スタイロフォーム加工しやすく、価格も安い安価
ウレタンフォームボード断熱性が高い高価
フェノールフォーム耐熱性、耐水性に優れている高価

断熱ボードを選ぶ際には、断熱性に加えて、耐熱性や耐水性、価格などを考慮しましょう。サウナは高温多湿になるため、耐熱性や耐水性が低い断熱ボードを使用すると、劣化やカビの発生につながる可能性があります。

断熱ボードの施工は、カッターナイフなどで簡単にカットできるため、DIY初心者でも比較的容易に行えます。断熱ボードを壁や天井に貼り付ける際は、隙間なく敷き詰めることが重要です。隙間があると、そこから熱が逃げてしまい、サウナの効果が半減してしまうため注意が必要です。

壁材

壁材は、サウナ室内の雰囲気を大きく左右するだけでなく、断熱性や耐久性にも影響を与える重要な要素です。DIYサウナに適した代表的な壁材をいくつかご紹介します。

壁材特徴費用耐久性断熱性施工難易度
SPF材・入手しやすく加工しやすい、DIY初心者向け
・安価でコストを抑えられる
低~中価格帯やや低いやや低い
サウナパネル・断熱材が一体化しており、施工が簡単
・サウナに最適な木材を使用しているため、本格的な仕上がりになる
中~高価格帯高い高い
レッドシダー・美しい木目と香りを楽しめる
・耐久性、断熱性、防虫効果に優れている
高価格帯高い高い中~難

SPF材は安価で入手しやすい点が魅力ですが、耐久性や断熱性に劣るため、防腐処理や断熱材の追加など、工夫が必要です。サウナパネルは施工の手軽さと本格的な仕上がりを両立できる点が魅力です。レッドシダーは高価ですが、その分、品質と美しさに優れています。予算や好みに合わせて最適な壁材を選びましょう。

SPF材

SPF材は、針葉樹のスプルス(Spruce)、パイン(Pine)、ファー(Fir)を組み合わせた木材です。比較的安価で、加工しやすいという特徴があります。DIYでも扱いやすく、サウナの壁材として人気です。

項目特徴
価格安価
加工性高い
耐久性普通
断熱性低い

SPF材は断熱性が低いため、断熱材と組み合わせて使用することが重要です。また、湿気に弱いため、防腐処理を施したり、換気をしっかりと行うなどの対策が必要です。しかし、SPF材特有の明るい色合いは、サウナ室に開放感を与え、リラックス効果を高めてくれます。DIYでサウナを作る際には、コストを抑えつつ、理想の空間を実現できる素材と言えるでしょう。

サウナパネル

サウナパネルは、サウナ室の内壁に最適な加工が施された、DIYにうってつけの建材です。断熱性・耐湿性に優れているため、別途断熱材を施工する必要がなく、施工の手間を大幅に削減できます。

特徴メリット
断熱性が高い熱を逃がしにくく、サウナ室を効率的に温められます。
耐湿性に優れているサウナ室内の湿気に強く、カビや腐敗を防ぎます。
施工が簡単パネル式なので、初心者でも簡単に施工できます。
デザイン性が高い木材の美しい風合いを活かした、おしゃれな空間を作れます。

ただし、サウナパネルは他の素材と比べて費用が高額になりがちです。予算と相談しながら、他の建材と比較検討してみましょう。

レッドシダー

レッドシダーは、サウナの壁材として人気の高い木材です。美しい木目と香りが特徴で、高級感あふれるサウナ空間を演出できます。耐久性にも優れており、腐食しにくいため、長期間にわたって美観を保つことができます。

特徴説明
木目明瞭で美しい木目が特徴。高級感を演出
香り心地よい芳香があり、リラックス効果も期待
耐久性腐りにくく、虫害にも強い
断熱性熱を伝えにくいため、サウナ室内の温度を保つ
調湿効果湿気を吸放し、快適な湿度を保つ

レッドシダーは、他の木材に比べて価格が高めですが、その分、品質と美しさに優れています。予算に余裕があれば、レッドシダーを壁材に採用すると、ワンランク上のサウナDIYを楽しむことができます。

ストーブ

サウナの心臓部ともいえるストーブ選びは、DIYサウナでも最も重要な要素の一つです。熱源の種類によって、薪ストーブと電気ストーブの2種類があります。

ストーブの種類特徴メリットデメリット適合するサウナ
薪ストーブ薪を燃焼させて温める本格的なサウナ体験ができる、 ランニングコストが安い煙突の設置が必要、 薪の調達や保管が必要サウナ小屋
電気ストーブ電気で発熱体を温める設置が簡単、 温度管理が容易ランニングコストが高い、 電気容量に注意が必要サウナボックス、テントサウナ

薪ストーブは、設置にあたり煙突の設置や薪の調達が必要となるなど手間がかかりますが、本格的なサウナ体験ができるのが魅力です。一方、電気ストーブは、設置が比較的簡単で温度管理も容易なため、DIY初心者の方にもおすすめです。ご自身のスキルや設置環境、希望するサウナ体験に合わせて最適なストーブを選びましょう。

薪ストーブ

薪ストーブは、薪を燃料とする伝統的な暖房器具です。サウナストーブとしても人気があり、特に本格的なサウナ体験を求める方におすすめです。

メリットデメリット
火力が高く、短時間でサウナ室を温められる薪の調達や保管が必要
薪の燃える音や香りが、リラックス効果を高める定期的なメンテナンスが必要
電気ストーブと比べてランニングコストが安い煙突の設置が必要

薪ストーブの設置は、電気工事の必要がなく、DIYでも比較的容易です。しかし、煙突の設置は専門的な知識が必要となるため、専門業者に依頼することをおすすめします。

電気ストーブ

電気ストーブは、薪ストーブと比べて設置が容易で、燃料の補給や煙の処理が不要なため、DIYサウナに適しています。しかし、電気容量が大きいため、事前に電気工事が必要になる場合があります。

電気ストーブの種類特徴
単相200V一般的な家庭用電源で使用可能
三相200Vよりパワフルなタイプ

単相200Vの電気ストーブは、一般的な家庭用電源で使用できるため、手軽に設置できます。一方、三相200Vの電気ストーブは、単相200Vよりもパワフルなため、より本格的なサウナを楽しむことができます。ただし、三相200Vの電気ストーブを設置するには、専用の電気工事が必要になります。

電気ストーブを選ぶ際には、サウナの広さや断熱性能を考慮して、適切な出力のものを選ぶことが大切です。

4. サウナDIYの作り方

設計図作成の重要性

サウナDIYを成功させるためには、事前に設計図を作成することが非常に重要です。設計図は、いわばサウナ建設の道しるべ。材料の無駄を減らし、安全かつスムーズな作業を進めるために欠かせない工程です。

設計図には、以下の項目を盛り込むようにしましょう。

項目説明
サウナのサイズ幅、奥行き、高さを明確にしましょう。設置場所の広さも考慮することが重要です。
ドアと窓の位置とサイズ換気効率を考慮しながら、適切な位置と大きさを決めましょう。
ベンチの位置とサイズゆったりとくつろげるよう、人数や体格に合わせた設計を心がけましょう。
ストーブの位置安全性と効率性を考慮して、最適な場所を選びましょう。
断熱材の種類と厚さ断熱性能を確保するために、適切な種類と厚さを明記しましょう。
電気配線図安全な電気工事を 위해、配線経路やコンセントの位置を詳細に示しましょう。

設計図作成ソフトを利用したり、専門家のアドバイスを受けたりするのも有効です。

基礎工事

サウナ小屋のような大型のDIYサウナを作る場合は、基礎工事が欠かせません。しっかりとした基礎を作ることで、サウナの安定性や耐久性を高めることができます。

基礎の種類特徴DIYでの注意点
布基礎強度が高く、一般的な住宅に多く採用されている大規模な工事になるため、専門業者への依頼も検討する
ブロック基礎比較的安価で、DIYにも取り組みやすい水平出しやモルタルの配合に注意が必要
鉄骨基礎強度と耐震性に優れている鉄骨の加工や組み立てに専門的な知識が必要

基礎工事の手順は以下の通りです。

  1. 地盤調査: 専門業者に依頼して、地盤の強度や特性を調査します。
  2. 根掘: 地盤調査の結果に基づいて、適切な深さまで土を掘削します。
  3. 砕石敷き: 根掘した場所に砕石を敷き詰め、転圧して地盤を固めます。
  4. 基礎設置: 布基礎、ブロック基礎、鉄骨基礎など、選択した基礎を設置します。
  5. 養生: コンクリートが十分な強度になるまで、適切な期間養生します。

基礎工事は、サウナの寿命を左右する重要な工程です。専門的な知識や技術が必要となるため、不安な場合は無理せず専門業者に依頼しましょう。

枠組みの組み立て

枠組みは、サウナ室の骨組みとなる重要な部分です。木材の寸法や種類を間違えると、強度不足や歪みの原因になるため、設計図通りに正確に組み立てていきましょう。

工程説明注意点
1. 土台作り床材を敷く前に、水平をとって土台を作ります。地面が土の場合は、コンクリートブロックなどを置いて湿気を防ぎましょう。
2. 柱の設置土台に垂直に柱を立て、固定します。柱の本数や間隔は、サウナの大きさや設計図に従ってください。
3. 壁の枠組み柱と柱の間に、壁の枠組みとなる木材を取り付けます。窓やドアの位置も考慮して枠組みを作りましょう。
4. 天井の枠組み壁の枠組みに合わせて、天井の枠組みを組んでいきます。天井の高さは、圧迫感のないよう考慮しましょう。

枠組みの組み立てが終わったら、歪みやぐらつきがないかを確認しましょう。垂直レベルや水準器を使用すると、正確に確認できます。

断熱材と壁材の施工

断熱材と壁材の施工は、サウナの性能を左右する重要な工程です。適切な施工を行うことで、熱効率を高め、快適なサウナ空間を実現できます。

工程説明ポイント
1. 断熱材の取り付け枠組みに断熱材を隙間なく敷き詰めます。断熱材の厚さは、地域やサウナの規模に合わせて調整します。隙間があると断熱性能が低下するため、しっかりと埋めることが重要です。
2. 防湿層の設置断熱材の外側に、防湿シートを隙間なく重ねていきます。防湿シートは、外部からの湿気を遮断し、断熱材の性能を維持するために必要です。
3. 壁材の取り付け防湿シートの上から、選んだ壁材を固定していきます。壁材は、断熱性と耐湿性が高いものを選ぶようにしましょう。

断熱材と壁材は、正しく施工することでサウナの温度を安定させ、快適な空間を実現するだけでなく、エネルギー効率の向上にもつながります。DIYを行う際は、それぞれの素材の特性を理解し、丁寧な作業を心がけましょう。

ストーブの設置

サウナの心臓部ともいえるストーブの設置は、特に慎重に行う必要があります。安全性を確保するために、ストーブの設置場所には十分なスペースを確保し、周囲には燃えやすいものを置かないようにしましょう。

ストーブの種類特徴設置の注意点
薪ストーブ本格的なサウナ体験が可能煙突の設置が必要、煙や灰の処理が必要、定期的なメンテナンスが必要
電気ストーブ設置が簡単、温度管理が容易電気容量に注意、設置場所によっては電気工事が必要

薪ストーブを設置する場合は、煙突の設置場所や方法を事前に検討し、専門業者への依頼も検討しましょう。電気ストーブは、必要な電圧や電流を確認し、適切な配線工事を行うようにしてください。安全のために、ストーブの設置は専門知識を持つ業者に依頼することも検討しましょう。

電気工事

電気ストーブを設置する場合、電気容量は非常に重要です。サウナストーブは一般の電化製品に比べて消費電力が大きいため、電気容量が不足するとブレーカーが落ちてしまいます。

安全のためにも、電気工事は必ず専門業者に依頼しましょう。専門業者であれば、電気容量の確認や適切な配線工事を行ってくれます。

項目内容
電気容量の確認サウナストーブの消費電力に見合った電気容量があるかを確認します。
配線工事サウナストーブ専用の配線を行います。
アース工事感電事故防止のため、アース線を接続します。
ブレーカーの設置サウナストーブ専用のブレーカーを設置します。

電気工事は費用がかかりますが、安全で快適なサウナを楽しむためには欠かせないプロセスです。専門業者に依頼することで、安心してサウナを利用することができます。

ドアと窓の設置

サウナのドアと窓は、快適性と安全性を左右する重要な要素です。サウナ室内の熱を逃がさないように断熱性に優れた素材を選びましょう。

部位素材例特徴
ドア断熱性の高い木製ドア、ガラスドア(複層ガラス)気密性を保ちつつ、サウナ室内の様子を確認できるガラス窓付きがおすすめ
複層ガラス、強化ガラス断熱性と安全性を考慮して選びましょう。開閉可能な窓があると換気に便利です。

ドアは、サウナ室内の熱を逃がさないように、気密性を高めることが重要です。開閉がスムーズで、かつしっかりと閉まるものを選びましょう。窓は、断熱性と安全性を考慮して、複層ガラスや強化ガラスを選ぶようにしましょう。窓のサイズや位置は、サウナ室内の換気効率も考慮して決めることが大切です。

ベンチや内装の仕上げ

サウナ室の利用体験を大きく左右する要素の一つに、ベンチや内装のデザインがあります。快適な座り心地の良いベンチを設置することはもちろんのこと、サウナ室全体の雰囲気を調和させることも大切です。

ベンチの設置

ベンチの高さは、サウナストーブとの距離や利用者の身長などを考慮して決める必要があります。複数の段を設けることで、温度のバリエーションを楽しむこともできます。素材には、熱伝導率が低く、腐食に強いヒノキやサワラなどの木材がおすすめです。

木材特徴価格帯耐久性
ヒノキ芳香があり、高級感がある
サワラ水に強く、耐久性が高い
スプルース断熱性が高く、軽量

内装の仕上げ

内装には、断熱性と湿気対策を兼ね備えた素材を選びましょう。サウナパネルやレッドシダーなどが一般的です。木材に防腐・防カビ処理を施すことで、サウナ室の寿命を延ばすことができます。

快適で理想的なサウナ空間を実現するために、ベンチや内装の仕上げにもこだわってみましょう。

5. 注意点

安全対策

DIYサウナは、自分自身で設計から施工まで行うため、安全対策には特に注意を払う必要があります。安全で快適なサウナを楽しむためには、以下のポイントをしっかりとおさえましょう。

項目内容
感電防止電気ストーブを使用する場合、漏電遮断機の設置やアースの接続を徹底し、感電事故を防止しましょう。水回りの配線にも注意が必要です。
やけど防止ストーブや煙突、壁やドアなど、高温になる箇所には触れないように注意喚起の表示や柵などを設置しましょう。特に、小さなお子さんやペットがいる場合は、十分な対策が必要です。
一酸化炭素中毒防止薪ストーブを使用する場合、十分な換気を確保し、一酸化炭素中毒のリスクを減らしましょう。一酸化炭素警報機の設置も有効です。
火災防止ストーブ周辺には燃えやすいものを置かず、断熱材も不燃性のものを選びましょう。定期的な点検や清掃も重要です。

これらの安全対策を徹底することで、安心してDIYサウナを楽しむことができます。

換気

サウナ室に新鮮な空気を取り込み、熱や湿気を逃がす換気は、安全で快適なサウナを楽しむ上で非常に重要です。換気が不十分だと、酸欠や熱中症のリスクが高まるだけでなく、カビの発生や木材の腐食の原因にもなります。

サウナ室の換気方法には、主に以下の2つの方法があります。

換気方法説明
自然換気窓や換気口の設置により、空気の自然な流れを利用して換気する方法。
機械換気換気扇やダクトを用いて、強制的に空気の入れ替えを行う方法。

DIYサウナにおいてどちらの換気方法を採用するかは、サウナの規模や構造、設置場所の状況などを考慮して決定する必要があります。専門家の意見も参考にしながら、適切な換気システムを構築しましょう。

防火対策

サウナストーブは高温になるため、周囲への延焼を防ぐための対策は必須です。特に、壁材との距離は厳守しましょう。以下に、主な防火対策をまとめます。

対策詳細
ストーブ周辺の不燃材設置ストーブの熱から壁や床を守るため、周囲に不燃材を必ず設置してください。
壁材との距離確保ストーブの機種によって異なりますが、十分な距離を確保することが重要です。説明書をよく確認しましょう。
火災警報器の設置サウナ室内にも火災警報器を設置し、万が一に備えましょう。
消火器の設置サウナ室の出入り口付近など、すぐに使用できる場所に消火器を設置しましょう。

DIYでサウナを作る場合でも、安全基準を満たすことは非常に重要です。防火対策を怠ると、火災のリスクが高まり、自分自身だけでなく、周囲にも危険が及ぶ可能性があります。安全を第一に考え、適切な防火対策を施しましょう。

結露対策

サウナ室内の高温多湿な環境は、結露が発生しやすい条件が揃っています。結露を放置すると、木材の腐食やカビの発生につながり、サウナの寿命を縮めるだけでなく、衛生面でも悪影響があります。適切な結露対策を施すことが、サウナを長く安全に楽しむために重要です。

対策内容
換気サウナ使用後には、十分な換気を確保し、湿気を排出しましょう。換気扇の設置も効果的です。
断熱壁や天井に断熱材をしっかりと施工することで、室内と外側の温度差を減らし、結露の発生を抑えられます。
防水特に水を使用するサウナでは、壁や床に防水シートや防水塗料を施し、水分の浸透を防ぎましょう。
除湿除湿機を使用するのも効果的です。サウナ使用後や湿度が高い日に稼働させることで、室内の湿度を下げることができます。

適切な結露対策を施し、快適で衛生的なサウナ空間を保ちましょう。

6. まとめ

DIYサウナで理想のサウナ空間を実現

サウナを自作することで、既製品では叶えられない理想のサウナ空間を実現できます。

例えば、以下のように自分だけのこだわりを追求できます。

サウナのサイズ利用人数や設置スペースに合わせた最適なサイズ
サウナのデザイン好みの木材や内装材、窓のデザイン
ストーブの機種薪ストーブや電気ストーブなど
ベンチの高さや形状リラックスできる最適な形状

時間と労力をかけて完成したサウナは、格別の愛着と満足感を与えてくれるでしょう。自分だけのオリジナルサウナで、心身ともに癒される充実したサウナタイムをお楽しみください。

執筆者

注文住宅会社での20年以上の経験とサウナ好きがこうじて、サウナストーブを独自企画。実際にフィンランドやエストニアへの視察を行い本場のサウナ文化を感じた上で、フィンランド式のサウナストーブを製品化。ストーブの販売から設置、ブース施工までお任せください!

目次