【サウナ動向】8割以上が自宅サウナを設置したい!自宅サウナ導入の課題とは?

近年のサウナに関する注目すべき動向をご紹介します。
株式会社MY WAY SMARTが運営するサウナ関連情報メディア「idetox.jp」にて、サウナに関心のあるインターネットユーザーを対象に「自宅サウナに関する意識調査」が実施されました。

調査概要
調査期間:2025年1月14日~2025年4月15日
調査方法:「idetox.jp」内のサウナ関連ブログ記事にアンケートフォームを設置
調査対象:サウナに関心のあるインターネットユーザー
有効回答数:251名
掲載元:【独自調査】自宅サウナ「欲しい人」は8割超!事業者が知るべき顧客ニーズと導入障壁とは?<idetox>
目次

サウナ好きにとって「自宅サウナ」は魅力的

「もし、お金や場所に制限がなければ、自宅にサウナを設置したいと思いますか?」という問いに対し、83.3%の人が「はい」と回答しました。
サウナ好きの方のほとんどが、自宅へのサウナ設置に対し関心が高く、自宅へのサウナ設置を希望していることが分かりました。

自宅サウナは深夜や早朝、仕事の合間など、自分の好きなタイミングで利用でき、予約も不要であるため、魅力を感じているサウナファンが多いようです。他の利用客を気にする必要もないため、完全なプライベート空間でリラックスできます。その他にも、衛生的だったり、長期的に見た時の経済的なメリットなども、自宅サウナに魅力を感じる理由なのかもしれません。

9割以上が「機能・性能」と「価格」を重視

続いて、「もし自宅サウナを購入するなら、最も重視するポイントは何ですか?」との問いには、「機能や性能」との回答が48.3%で最多、次いで「価格」が44.5%という結果でした。

「機能や性能」と「価格」を重視する人が9割以上という結果になりました。なるべくコストを抑えてサウナを導入したいのはもちろんですが、快適な自宅サウナをつくるためにはやはり、機能・性能の部分も無視できません。自宅サウナ選びでは、ご自身の予算と照らし合わせながら、必要な機能や性能をしっかりと見極めることが重要と言えるでしょう。

ランニングコストも自宅サウナ導入のネックに

次に「自宅サウナを導入したいけれど、まだ実現できていない理由は何ですか?」との問いには、49.5%が「費用の負担が大きいから」と回答。次いで「設置場所が確保できないから」が30.1%、「メンテナンスが面倒くさそうだから」が10.7%という結果でした。

「費用の負担」の中にはサウナを導入時の初期費用はもちろんですが、導入後のランニングコストもネックとなっている方が多いのではないでしょうか。都心部や集合住宅などではサウナを設置する場所も難しくなるため、なかなかサウナ導入に踏み切れない方は多いようです。

施設のサウナで十分と感じている人が半数近く

最後に「自宅サウナを必要ないと思う一番の理由は?」という問いに対し、45.2%が「サウナ施設で十分満足している」と回答。半数近くが施設でのサウナ利用で十分だと感じているようです。

ブロスサウナのサウナストーブは比較的お手頃な価格で導入いただけます。設置方法やメンテナンスのやり方などもわかりやすい説明書付きです。水風呂(チラー)は既存のバスタブに設置できるため、施工不要で簡単に取り付けることができます。また、1年間のメーカー保証があるので安心してご利用いただけます。

低予算での自宅サウナづくりをお考えの方は一度、弊社までお気軽にご相談ください。

サウナ導入をお考えの方・プライベートサウナについて知りたい方
お気軽にご相談ください!

執筆者

注文住宅会社での20年以上の経験とサウナ好きがこうじて、サウナストーブを独自企画。実際にフィンランドやエストニアへの視察を行い本場のサウナ文化を感じた上で、フィンランド式のサウナストーブを製品化。ストーブの販売から設置、ブース施工までお任せください!

目次